「同じようなサブクエリを何度も書いてしまってSQLが無駄に長くなってしまう…」
「分析用に簡易的なテーブルを作成したい…」
SQLを書いていて、このような経験はありませんか?
この問題を解決してくれるのがSQLのWITH句です。SQLのWITH句とは一言で言うと、クエリの中に新しくテーブルを作成することができる文法です。
本記事ではSQLのWITH句とは何か、どんな場面で使うと便利になるのか、具体的な使い方について解説していきます。
サブクエリって何?という方は先に下記の記事をご覧ください。
目次
SQLのWITH句とは
改めて、SQLのWITH句はクエリ内で新しいテーブルを作成できる文法です。新しいテーブルと言っても本当にデータベースにテーブルが作成されてしまう訳ではありません。
あくまでも、今作成しているクエリの中だけで使える仮のテーブルを作成できるという意味です。最大の特徴は、WITH句によって作成したテーブルはクエリ内で何度でも使い回しができる点です。
これにより、SQLの可読性を上げられるというメリットがあります。
テキストだけではイメージが付きにくいかもしれないので、サンプルデータを見ながら具体的な使用例を見ていきましょう。
サンプルデータ
下記のとおり、商品情報を管理するproductsテーブルと、取引情報を管理するtransactionsテーブルを用意します。
id | name | category | price |
---|---|---|---|
1 | 化粧水 | スキンケア | 1000 |
2 | クリーム | スキンケア | 1500 |
3 | パック | スキンケア | 1500 |
4 | ファンデーション | メイク | 4480 |
5 | 口紅 | メイク | 1980 |
id | product_id | orders | created_at |
---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 2022-05-01 |
2 | 4 | 2 | 2022-05-14 |
3 | 5 | 1 | 2022-05-23 |
4 | 1 | 2 | 2022-06-20 |
5 | 2 | 2 | 2022-06-30 |
6 | 4 | 10 | 2022-07-04 |
7 | 3 | 1 | 2022-07-15 |
transactionsテーブルのordersカラム
は注文数を表しています。
WITH句の使い方
WITH句を使って独自のテーブルを作る基本構文が下記です。
WITH テーブル名称 AS (
SELECT カラム名
FROM テーブル名
);
WITH句を使って作成したテーブルは、同じクエリ内で自由に使い回すことが可能です。
具体例を見ていきましょう。
サンプルデータを用いて、それぞれの商品の累計売上を算出するクエリを作成します。サブクエリを使ってクエリを作成する場合と、WITH句を使ってクエリを作成する場合、それぞれ解説していきます。
サブクエリを使った場合
サブクエリを使った場合のクエリは以下になります。
SELECT
name,
price * total_orders AS sales
FROM (
SELECT
product_id,
SUM(orders) AS total_orders
FROM transactions
GROUP BY product_id
) t
INNER JOIN products AS p
ON t.product_id = p.id
ORDER BY sales DESC;
考え方の流れは下記です。
- FROM句の中でサブクエリを使用して商品ごとの注文数を算出
- productsテーブルをJOINする
- productsテーブルの
priceカラム
とサブクエリ内で定義したtotal_ordersカラム
を掛け算して売上を算出 - 最後にORDER BY句を使って売上が高い順に並び替える
実行結果
name | sales |
---|---|
ファンデーション | 53760 |
クリーム | 7500 |
化粧水 | 2000 |
口紅 | 1980 |
パック | 1500 |
商品の累計売上が高い順にデータを取得できました。
では次にWITH句を使って同じ実行結果を得る方法を見ていきます。
WITH句を使った場合
WITH句を使った場合のクエリが以下になります。
WITH ordersByProducts AS (
SELECT
product_id,
SUM(orders) AS total_orders
FROM transactions
GROUP BY product_id
)
SELECT
name,
price * total_orders AS sales
FROM ordersByProducts AS o
INNER JOIN products AS p
ON o.product_id = p.id
ORDER BY sales DESC;
考え方の流れは下記です。
- WITH句を使って商品ごとの注文数を管理する
ordersByProductsテーブル
を作成 - WITH句で定義した
ordersByProductsテーブル
とproductsテーブル
をJOINする ordersByProductsテーブル
のtotal_ordersカラム
とproductsテーブル
のpriceカラム
を掛け算して売上を算出- 最後にORDER BY句を使って売上が高い順に並び替える
ポイントはWITH句を使ってordersByProductsテーブルを作成している点です。このように、WITH句を使うことでクエリ内で新しくテーブルを作成することができます。
今回はサブクエリを1回しか使用していませんが、何度も同じようなサブクエリを書く必要がある場合、WITH句を使うことでクエリを簡略化できるというメリットがあります。
また、テーブルを作成することで情報を整理できて、クエリが読みやすくなるというメリットもあると思います。
実行結果はサブクエリを使ってもWITH句を使っても同じになります。
WITH句を複数使う方法
複数回使用する場合は、WITH句同士をカンマ区切りで繋げます。
先ほどのクエリを複数回WITH句を使って書き換えてみます。
WITH ordersByProducts AS (
SELECT
product_id,
SUM(orders) AS total_orders
FROM transactions
GROUP BY product_id
),
salesByProducts AS (
SELECT
name,
price * total_orders AS sales
FROM ordersByProducts AS o
INNER JOIN products AS p
ON o.product_id = p.id
)
SELECT *
FROM salesByProducts;
商品ごとの注文数を管理するordersByProductsテーブル
と、商品ごとの売上を管理するsalesByProductsテーブル
の2つのテーブルをWITH句を使って定義しています。
WITH句内で必要な処理を全て行なっているので、最後にシンプルなSELECT文でデータを取得すればOKです。
このように、何度でもWITH句でテーブルを作成して情報を整理することができます。複雑なクエリになればなるほどWITH句を使うメリットも大きくなるので、頻繁にクエリを書く人は使いこなせるようにしておくととても便利です。
内容のまとめ
- SQLのWITH句とはクエリ内で新しくテーブルを作成できる文法
- WITH句によって作成したテーブルはクエリ内で何度でも使いまわせるため、複雑なクエリを書く場合に可読性を上げられる
- WITH句の基本構文は
WITH テーブル名称 AS ( SELECT カラム名 FROM テーブル名 );
- WITH句をカンマで区切ると、複数のテーブルを作成することができる