人の心を動かす広告を企画したり、提案する広告代理店。現在、他の仕事をしている方で、広告代理店への転職を考えている方もいるのではないでしょうか。ただ、実際転職をするうえで、以下のようなことが気になりますよね。
「広告代理店がどんな仕事内容か詳しく知りたい…」
「自分が向いてるのか分からない…」
そこで本記事は「広告代理店の仕事が向いてる人・向いてない人の特徴」を解説します。
私も実際、2社の広告代理店に勤め、リーダーへの昇格や部下の教育を経験し「成果が出にくい人」や「仕事が辛そうな人」には一定のパターンがあると感じました。
以下で詳しく解説していくので、転職をお考えの方はぜひ参考にしてください。
目次
広告代理店の仕事内容とは?
まず最初に、広告代理店の仕事内容を3つに分けて解説していきます。
クライアント対応・獲得
まず、広告代理店はクライアントから仕事をもらうことが前提です。クライアントとは、自社にとっての顧客であり依頼主を指します。
具体的には、クライアントである「商品やサービスの企画・開発」を行う企業から依頼を受けるか、営業活動を通して案件(広告運用の予算)を獲得します。
獲得した予算を使って、代理で広告を運用するのが「広告代理店業」です。クライアントへの提案(自社のアピール)はもちろん、広告の運用状況や改善策の報告を日々行います。
あわせて、既存クライアントへの近況聴取や、新規クライアント獲得のための情報収集、アポイント取得などを行い、売り上げ拡大につなげる業務も並行するのが特徴です。
広告の運用・管理
2つ目は「広告の運用・管理」です。TVや雑誌、Webメディアなど様々な媒体(情報の伝達に使用する手段)を介し、クライアントの商品やサービスの広告を運用します。広告を介し、ユーザーにアピールをすることで最終的な成果に繋げる仕事です。
成果の定義は案件によりますが、商品やサービスの販売や申し込み、問い合わせなど様々な種類があり、クライアントが求める成果に繋がるように「広告の運用・管理」を行います。
具体的には、広告を打ち出すことで「どのような反応があったのか、どれくらい成果に繋がったのか」を数値化して分析し、より成果に繋げられるよう日々試行錯誤をするというイメージです。
クリエイティブ案作成・改善
最後は「クリエイティブ案作成・改善」です。クリエイティブとは、広告運用する際に使用する画像やテキスト、映像など、対象の商品やサービスを表す全てを指します。
クリエイティブをうまく活用することで、ユーザーを惹きつけ、成果に導くことができます。そのため、どんな素材や画像を使用するか、テキストはどうするか、どんな編集にするかなど、対象物をアピールできるクリエイティブにするための施策を練ります。
あわせて、クリエイティブによってどんな反応が得られたか、結果をもとに次の施策をどうするかなど、改善策まで提案するのが仕事です。
広告代理店は、学歴重視?有利な大学は?
次に、広告代理店に転職する際の、学歴の重要度に関して解説していきます。有利な大学や学部に関しても言及していきますので、下記をご確認ください。
最大手は学歴重視、中小企業やベンチャーは学歴不問多数!
まず学歴に関してですが、はっきりとお伝えすると「最大手」は学歴重視です。具体的には「電通」や「博報堂」をイメージしてください。
最大手の場合、給料はもちろん、福利厚生等の待遇も良いので、応募者も多く倍率も高いです。そのため、学歴である程度まで絞り込まれるという特徴があります。
一方で、中小企業やベンチャー企業に関しては学歴不問が多いです。ちなみに、筆者は大学を出ておらず、最終学歴は専門学校ですが、ベンチャーと中小企業の広告代理店を経験しました。
ですので、学歴に不安がある方も、中小企業やベンチャーであれば全く問題ないと言えます。
有利な大学は特になし。経験やポテンシャル重視!
それに加えて、中企・ベンチャー企業の場合は有利な大学も特にありません。どんな学部にいたかよりも、思考性や経験が重視されます。
具体的には、学生であれば在学中、何に興味を惹かれてどんな活動を行い、何を得たのかなど、自身にとって強い経験となっているものがあるといいでしょう。
社会人の方でも同様です。今の仕事に何故就いたのか、どのような業務を行い、どんな実績を残しているのかなど、具体例を踏まえた経験があれば十分です。
筆者は飲食関係の夜間学部を卒業し、個人のお店に勤めていた経験があります。大変忙しいお店で、1年目から顧客管理のリスト化や繁忙期の販売について施策を練り、どうにか円滑に回せるよう尽力しました。
そういった部分を面接時に話し、業務で実際に使用してたメモなども持参しアピールしたところ、面接官の方に興味を持ってもらえました。このように、自身の強みとなる経験があることが大切です。
広告代理店の仕事が向いてる人の特徴とは?
では、ここからは「広告代理店の仕事が向いてる人の特徴」を解説していきます。5つに分けてそれぞれ詳しく解説していくので、自身と照らし合わせながら確認してみてください。
数字やデータを見るのが好き・得意
まず1つ目は「数字やデータを見るのが好き・得意」という方は、特に向いています。仕事内容でも解説しましたが、広告代理店はクライアントの商品やサービスを成果に繋げる仕事です。
成果を出すためには、具体的な数値を交えて分析し、改善策を考える必要があります。
広告によって何%のユーザーが流入したのか、その中から何%が成果に繋がったのかなど、数字とデータを取り扱うことに抵抗がない方は特に向いています。
論理的に物事を考える
2つ目は「論理的に物事を考える」というタイプの方です。先述したように、広告代理店では数値やデータを元に分析し、改善策を練ります。
そのため、施策を実施したことで得られたデータを元に、どこを改善すべきなのか?どこに注力するべきなのか?などを、筋道を立てて思考する力がある人は向いています。
また、クライアントへの報告はもちろん、提案などでも、論理立てて説明しないと納得してもらえないです。納得してもらえなければ、広告運用は打ち切りになってしまいますし、予算を獲得することもできません。
このように、施策の分析や改善はもちろんですが、クライアントとのコミュニケーションを取る場面でも、論理的思考力を持っている方が活躍できます。
コミュニケーションに苦手意識がない
3つ目は「コミュニケーションに苦手意識がない」方です。仕事内容でも解説しましたが、広告代理店はクライアントありきの仕事です。
クライアントから情報を聞き出し、改善策を提案するなど、クライアントと密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めていきます。
また、広告代理店の多くはチームで仕事を進めます。上司やチームに運用状況の共有なども必須になるでしょう。内部はもちろん、外部とのコミュニケーションに苦手意識を持たない方は向いています。
能動的に動ける
4つ目は「能動的に動ける」方も向いています。広告代理店に限られたことではないですが、指示を受ける前に自分から考え、働きかけられる人は、結果を出している傾向にあります。リーダーにとっても能動的に動ける部下は非常に心強いため、評価を受けやすいです。
また、広告代理店は「クライアントから予算を獲得し、代理で広告を運用する」仕事です。クライアントや上司の指示を待ち、時間が過ぎてしまうとその分無駄に予算を溶かしてしまう可能性もあります。
能動的に動ける方は、結果が出せるだけでなく、クライアントや上司からの支持も集めやすいです。
臨機応変な対応が得意・順応性が高い
最後は「臨機応変な対応が得意・順応性が高い」方です。広告代理店の仕事は、クライアントに手綱があり、クライアントの合意が絶対です。さらに、売り上げはもちろん、その時期の会社の方針などにも影響を受けます。
そのため、注力して行っていた仕事が、明日から注力外になったり、はたまた今後拡大するであろうクライアントやチームなどがあれば、増員のため異動になる可能性もあります。
臨機応変な対応に苦手意識がなかったり、順応性が高ければ高いほど、広告代理店の仕事は問題なくこなせるでしょう。
広告代理店の仕事が向いていない人の特徴とは?
次に「広告代理店の仕事が向いていない人の特徴」を解説していきます。当てはまるからと言って悪いというわけでは無く、広告代理店での業務に対し、ストレスや疲労を感じやすいかと思います。
参考までに確認し、転職検討の材料にしてみてください。
数字やデータを見るのが苦手
まず1つ目は「数字やデータを見るのが苦手」という方です。先述したように、広告代理店では具体的な数値を交えて分析し、改善策を考える必要があります。
そのため、極端に言ってしまうと「数字に拒絶反応を起こすぐらい苦手意識のある方」は向いてないでしょう。ただ、四則演算がこなせ、数字を事実と捉えられれば問題ありません。
筆者も数字は苦手で、高校生の時の「数Ⅱ」の成績は学年でも下の方でしたが、四則演算やデータを見ることに抵抗は無かったため、広告代理店の仕事には全く支障はありませんでした。
数的推理(数値を元に論理的に思考・計算し、答えを導き出すこと)ができればできるほど、スムーズに仕事をこなせるでしょう。
直観的に物事を捉える
2つ目は「直観的に物事を捉える」というタイプの方です。具体的には、論理的思考の逆で、感情的・瞬間的に物事を判断してしまう場合を指します。
例えば、仕事で成果が出た際、喜んで終わってしまっては意味がないですよね。どういった施策を行い、なぜ成果に繋がったのか、しっかり過程を分析しなければまぐれで終わってしまいます。
このように直観的ではなく、論理的に道筋を立てて思考を巡らせることが、広告代理店の仕事をこなす上では重要と言えます。
コミュニケーションに苦手意識がある
3つ目は「コミュニケーションに苦手意識がある」方です。先述したように、広告代理店はクライアントと密に連絡を取ったり、チームで連携する場面が多いです。
クライアント状況聴取のためのアポイントや、チームと連携するためのミーティングなど、仕事を進める上でコミュニケーションは欠かせません。
コミュニケーションに苦手意識がある方や抵抗がある方は、ストレスを感じやすい環境になってしまうでしょう。
コツコツ作業を好む
4つ目は「コツコツ作業を好む」という方です。広告代理店の仕事は、クライアントや内部とのミーティング、さらに施策の分析、改善策の立案、クリエイティブ案の作成など、様々な作業を並行して進めます。
そのため、広告代理店(特に中小・ベンチャー企業)はマルチタスクになることが多く、クライアントから依頼が入れば、突発的なタスクが発生することもあります。
1つの作業を少しずつ丁寧に進めたい、着実に地道に進めたいというタイプの方もまた、ストレスを感じやすいでしょう。
マニュアルに沿って仕事を進めたい
最後に「マニュアルに沿って仕事を進めたい」という方です。広告代理店では急な異動なども多く、実務によって仕事内容を学ぶという企業も多いです。
もちろん、最低限のマニュアルや研修などは用意されていると思いますが、全ての仕事や対応方法をマニュアル化するのは難しいです。筆者のリーダー経験からも、失敗しても責任は取るので、実務によって慣れてもらえたほうが教育する立場としてありがたいです。
そのため、マニュアルに沿って仕事を進めたい、いきなり実務はしたくないという方は、広告代理店の仕事は難しいと言えます。
どの広告代理店が向いている?広告代理店の種類を解説
広告代理店に向いている人・向いていない人の特徴は確認できましたか?
ここまでに記載した特徴は、どの代理店でも共通した部分です。広告代理店は大きく分けて3種類あり、種類によって仕事内容も異なります。
次に、広告代理店の種類と、それぞれどんな人が向いているかを解説していきます。ぜひ確認し、参考にしてください。
総合広告代理店に向いてる人
総合広告代理店は「総合」というだけあり、様々な媒体を介した広告に携われます。具体的には、TVや新聞など大きなメディアも含め、雑誌やウェブ広告、街中や駅などの看板など全てが当てはまります。
具体的な企業名を挙げると「電通」や「博報堂」、「アサツーディ・ケイ」です。総合代理店は大手のクライアントを対応し、多額の予算を扱うことになるので、代理店として関われる幅も広がります。
様々な媒体の情報や扱い方、さらに施策の分析方法や改善案の立案などを習得できます。
ただその分、覚えることは多く仕事量は膨大です。対応する幅が広いため、他広告代理店と比べると習得する情報量は圧倒的と言えます。その代わり給料水準は高いため、広告代理店業への熱意、そしてバイタリティがある方が向いてるでしょう。
デジタル広告代理店に向いてる人
デジタル広告代理店とは、Web広告に特化した代理店を指します。具体的な企業名を挙げると「サイバーエージェント」や「アドウェイズ」などです。
昨今、ネット環境が急激に浸透し、SNSなども活発化しているので、デジタル広告で業績を伸ばしている広告代理店は多いです。また、事業を始めるための参入障壁が低いため、デジタル広告代理店は中小・ベンチャーあわせると非常にたくさん存在します。
デジタル広告代理店では、基本的にWeb広告を取り扱うため、総合広告代理店ほど幅広い知識が必要ではありません。
Web広告は、TVや新聞など大きなメディアよりも、安価に出稿(広告の配信)できるという特徴があります。
総合広告代理店に比べると案件の規模が小さくなる傾向にあるため、多数のクライアントや、商品・サービスを取り扱うことが多いです。多数取り扱うことで、売上を増やすというようなイメージです。
以上のことを踏まえ、多数のクライアントとのコミュニケーションや、複数の商品やサービスの広告運用を並行して行う必要があります。そのため、コミュニケーション能力と合わせて、臨機応変な対応や順応性がある方におすすめです。
ハウスエージェンシーに向いてる人
最後は「ハウスエージェンシー」という、親会社の広告を代理で運用する広告代理店です。具体的には、外部の会社から予算を獲得するのではなく、親会社やグループ会社の商品・サービスの広告運用をするというイメージです。
基本的には鉄道会社が多く、親会社の財務状況が安定しているとともに、新規クライアントの開拓をしなくとも、仕事が安定して入ってくるという特徴があります。
そのため、先述した総合広告代理店やデジタル広告代理店と違い、コツコツとしっかり仕事をこなしたいという方にはおすすめです。
広告代理の仕事で活きるスキル・経験
転職を考えている方は、現在の仕事で培ったスキルや経験が活かせるのか気になりますよね。筆者の実体験と、在籍していた広告代理店の社員の事例をもとに解説していきます。ぜひ、確認してみてください。
接客業やサービス業で培われた「コミュニケーション能力」
まず、接客業やサービス業で培われた「コミュニケーション能力」は、広告代理店の業務で活かせます。お客様の要望や意図をくみ取り、商品やサービスを提供し、満足して頂くという仕事は広告代理店と一緒と言っても過言ではないでしょう。
筆者も実際に、新卒で入社した飲食店で接客はもちろん、お土産の提案なども行っていました。店舗の商品を購入するお客様には何らかの目的があります。その目的を理解し、お客様の気持ちに沿い、合う商品を提案することが大切です。
そういったコミュニケーション能力が、広告代理店でも活かせる部分です。
販売の実績は広告代理店の業務と直結!
お客様を直接相手にする職に就いている方は「販売に繋がる施策の実施経験や成果」があると、広告代理店への転職に繋げることができるでしょう。
広告代理店は、広告を通じてユーザーとコミュニケーションを取る仕事です。対面での販売実績があると、広告をつくるのに役立つため有利に働くと言えます。
SEやWebデザイナーで培われた「論理的思考力」
2つ目は、SEやWebデザイナーで培われた「論理的思考力」です。SEやWebデザイナーは、ソフトウェアを開発したりWebサイトを制作する仕事です。
プログラミングは少しでも辻褄が合わないとエラーが出て動かなくなるので、コードを書く過程で、物事を論理的に考える力が養われます。
SEやWebデザイナーで培われた論理的思考力は、広告代理店での施策分析や改善策の立案など、様々な場面で役立てるでしょう。
コーディングでの思考は広告代理店業に活かせる!
コーディング経験者は、論理的かつ道筋を捉えた思考が身についている方が多いと感じます。筆者がいた会社でも、SEやWebデザイナー経験者の方は多く、活躍されている方も多数いました。
たしかに、コーディングで培った思考力を、広告代理店の業務で応用するためには少々時間を要します。
ただ、広告代理店の仕事は数値を根拠に論理的に考えるため、コーディングで培った思考力があれば問題はありません。すぐに活用できるでしょう。
事務職や経理職で培われた「対応力」
最後に、事務職や経理職で培われた「対応力」も活用できます。事務職や経理担当の方は、企業の規模にも寄りますが、様々な部署から対応依頼が来ますよね。
そのため、円滑に業務を処理しながら仕事を進める力を兼ね備えてる方が多くいます。その素早さを兼ね備えた対応力は、ぜひ広告代理店に欲しい人材です。
繁忙期を乗り越えた経験は、広告代理店で有利!
繁忙期の事務職や経理職は多忙を極めます。例えば、お盆休みやお正月休みの前の時期です。他部署との連携が必要な仕事ですが、他部署は自身の仕事を優先してしまいがちなので、期日ギリギリに提出ということも多いでしょう。
そのような環境下で、的確かつ迅速に処理するということは簡単ではありません。焦りなど感情が先立ってしまい、正確な処理ができなくなってしまう恐れがあるからです。
要所をしっかり抑え、仕事をこなす対応力のある事務職や経理職の方は、広告代理店で活かせること間違いありません。
広告業界に強い転職エージェント
最後に、広告業界に強い転職エージェントを紹介します。筆者が実際に使用した転職エージェントを元に紹介するので、活用されていない方は、ぜひ検討してみてくださいね。
Green
1つ目は「Green」です。筆者は登録しただけでしたが、すぐに企業から連絡が入り、その後とんとん拍子で入社が決まりました。素直にお伝えすると、本当に利用してよかったと感じていますし、ぜひ広告代理店への転職をお考えの方は活用いただきたいです。
ITやWeb経験者採用のためのサービスのため、特にWeb広告関連の代理店は非常に多く求人を出しています。あわせて、中小やベンチャーは人手不足の企業が多いため、スカウトなども活発に行われています。
エン転職
2つ目は「エン転職」です。筆者は、初めて広告代理店に入社する際に活用しました。まずエン転職は、転職やキャリアに特化した会社が運営しているため、情報がかなり細かいです。
もちろん、記載していることが全てとは言いません。ただ他サイトに比べて、募集企業の情報を詳細まで知ることができますし、得た情報をもとに更に調べることもできるでしょう。
そのため、未経験の場合や、慎重に選びたい場合はエン転職がおすすめです。
内容のまとめ
いかがでしたでしょうか?本記事では「広告代理店の仕事が向いてる人・向いてない人の特徴」を解説しました。
転職は、自身の未来とは言わずとも、大事な岐路の1つであると言えます。広告代理店への転職をお考えの方は、本記事が判断材料となれば嬉しいです。ぜひしっかりと読み込んで、参考にしてください。